かろうと東京

会社名 | かろうと東京 |
---|---|
アクセス情報 | 三田駅から徒歩6分 |
電話番号 | 050-7587-6207 |
料金情報 | ■パーソナルプラン 38万円 ■パートナープラン 88万円 ■プレミアムプラン 120万円 ※年間護持会費 1万5,000円 |
宗旨・宗派 | 不問 |
運営母体 | 弘法寺 |
住所 | 東京都港区三田2-12-5 |
「かろうと東京」は、宗旨・宗派不問にも関わらず伝統のあるお寺が運営する納骨堂です。檀家に加入せずとも利用できるので、とても良心的な納骨堂といえるでしょう。
さらに生花やお焼香が常設されており、管理体制も申し分ありません。常に美しく清潔な空間は、グッドデザイン賞に選ばれたことがあるほど洗練されています。そのほか、かろうと東京を利用する魅力を深掘りしていきましょう。
もくじ
かろうと東京の特徴①都心にある落ち着いた雰囲気の納骨堂
かろうと東京の最大の魅力は、アクセスが抜群であることです。港区「三田駅」徒歩6分、そして「田町駅」「赤羽橋駅」からは徒歩7分と、故人に会いたくなったらすぐ会いに行ける便利な場所に佇んでいます。
さらに駐車場も完備しているので、遠方から参拝する場合もラクになるでしょう。駐車場があれば、距離が微妙に離れたコインパーキングを利用したり、コインパーキングを探したりする手間が省けます。
都心にありながら、落ち着いた雰囲気で参拝できることはとてもよい条件となるにちがいありません。さらに、専用のカードを1枚持っていれば誰もがいつでも参拝しやすいことも特徴の一つです。
檀家に加入する心配なし!
かろうと東京の運営母体は、1200年もの歴史があるお寺「弘法寺」です。弘法寺は、弘仁7年(816年)に弘法大師空海によって建立され、長い間法灯を守り続ける由緒正しき古寺です。
それにもかかわらず宗旨・宗派は問わず誰でも利用でき、檀家に加入する必要もありません。檀家にならずとも由緒あるお寺の供養を受けられるのは、よりありがたく感じられるでしょう。
また、お墓の継承者がいない場合であっても、弘法寺が永代にわたって供養するので安心して利用できます。親族がいないことでお墓を決めるのに苦労している方は少なくないでしょう。
かろうと東京に相談すれば悩みは解消されるので、ぜひ一度問い合わせてみてください。
洗練された空間
かろうと東京は、2015年にグッドデザイン賞に選ばれています。広々とした空間は、上質で落ち着いた雰囲気を演出しており、ゆったりとした気持ちで参拝できるはずです。
サービスだけでなく、館内も顧客のことを第一に考えられた設計になっているといえるでしょう。たとえば、かろうと東京はすべてがバリアフリー仕様となっており、お年寄りや障がいのある方、お子さま連れの家族などに至るまで快適な空間をつくりだしています。
いくら施設が立派だとしても、バリアフリー仕様でなければ参拝に来る人が限られてしまいます。かろうと東京は誰もが利用しやすい納骨堂を目指しているので、参拝を希望する人全員が心地のよい空間を感じられるでしょう。
かろうと東京の特徴②葬儀や法要にも対応
かろうと東京は遺骨の安置だけではなく、葬儀屋法要や会食、参拝に至るまですべて対応しています。館内には本堂やホールも備えられているので、葬儀や会食からの納骨・法要もスムーズに執り行えるはずです。
「納骨堂を選んでも葬儀が手薄になってしまうのでは?」と悩んでいる方は、かろうと東京にご相談ください。かろうと東京の運営元は伝統あるお寺であるため、葬儀や法要などをきちんと執り行えます。
とくに終活をスタートさせた方にとっては、これほど多くのサポートが得られる納骨堂はとても心強く感じられるでしょう。また、弘法寺の住職がそれぞれの要望によって無料で戒名(信士・信女)も授けてくれるので、安心して終活を進められます。
かろうと東京の特徴③地震などの災害に強い施設で安心!
かろうと東京の建物は、地震に強い耐震構造が採用されています。鉄筋コンクリートで造られており、建物の強度や耐震性が確保される構造になっているので、万が一の災害があったとしても安全性を維持できるはずです。
日本は地震の多い国として知られているため、自宅に限らずさまざまな側面で地震の被害から守る選択をしなければリスクは増えてしまいます。しかしかろうと東京であれば、常に遺骨を安置できるでしょう。
また大切な遺骨は、世界的な企業でもある「豊田自動織機」の自動搬送システムで守られています。かろうと東京は耐久性や耐震性においても、万全の体制を整えていることがうかがえます。
かろうと東京の特徴➃希望に合わせてさまざまなプランを用意
かろうと東京はそれぞれの個人との向き合い方を尊重し、お墓のタイプに合わせた3つの価格を用意しています。家族と一緒に入りたい方に向けた「プレミアムプラン」は120万円、2人で入りたい方に向けた「パートナープラン」は88万円、1人で入りたい方に向けた「パーソナルプラン」は38万円となっています。
そのほか年間護持会費がそれぞれ1万5,000円かかるので、詳細はWEBサイトをチェックしてみましょう。サポートも充実しており、すべてのプランには戒名授与や銘板・彫刻、収蔵厨子や参拝カード、永代供養が含まれています。
プレミアムプランには永代使用権も適用されますが、そのほかのプランでは代わりに納骨堂使用権が与えられています。
信頼の高さを象徴するお客様の声
かろうと東京を実際に利用する方からは「アクセスもよく、東京タワーも見える素敵な場所にお墓を持てるのが嬉しい」「常に生花・お焼香が用意されているので安心できる」「災害対策も万全なので自然災害の心配をしなくていい」「葬儀や法要も一緒に相談できるのでラクになった」「納骨数に応じてプランを選べるのが嬉しい」といった声がたくさん寄せられています。
かろうと東京の顧客に寄り添ったサービスを徹底した姿勢が、人気の高さにつながっているのでしょう。
まずは電話やメールで問い合わせてみよう!
かろうと東京は、1200年の長い歴史をもつお寺が運営している納骨堂です。それぞれの希望にあわせてプランを選べるので、一人だけでお墓に入りたいという希望も叶えてくれます。
さらにグッドデザイン賞を受賞したことのある空間は、参拝してくれる人の気分を落ち着けてくれるでしょう。かろうと東京に興味のある方は、電話やメールフォームから問い合わせてみてください。見学予約や資料請求も受け付けているので、気軽に相談することをおすすめします。
かろうと東京の口コミ・評判を集めました

先日、迦楼塔東京に見学に行きました。パンフレットで見た時に、雰囲気の良さそうな所だと思い、電話で予約をして伺いました。スタッフの方たちもとても親切で、感じが良かったです。質問にも親身になって、答えていただきました。 館内は、参拝室と本堂が素晴らしかったです。納骨堂とは思えないスタイリッシュな造りと、歴史を感じる本堂でした。こんなところにお墓があったら気持ち良くお参りに来られると思いました。

以前御執印で伺いました。ご対応くださった受付の方の印象がとてもよく、親切にご対応いただきました。3階にあるご本堂も大変立派で、静寂な雰囲気がとてもよかったです。