高野山真言宗 圓乘院の口コミや評判
高野山真言宗 圓乘院
住所:〒143-0025 東京都大田区南馬込5丁目15番5号
TEL:03-3771-4016
お墓のあり方の一つである納骨堂は、お墓にかかる費用負担を軽減できる、管理する手間がかからないといった点から近年人気が高まっています。しかし一口に納骨堂といっても、施設にとって特徴が異なります。そこで本記事では、東京都大田区でバリアフリーに配慮された納骨堂である高野山真言宗圓乘院の特徴を解説します。
白を基調としたリラックス空間
納骨堂とはお墓の種類の一つで、近年注目されているお墓の一つです。共働き世帯や都心で働く人が増加しており、お墓を管理するのがむずかしくなっているのが背景にあり、納骨堂が注目されているのです。
一般的なお墓といえば、屋外の墓地に墓石を建てるというイメージがあるでしょう。しかし、お墓を建てるとなると、墓石を購入するのに数百万円、お墓を建てる場所を購入するのにもお金がかかります。
さらに、墓石に名前を掘ったり、維持・管理したりするのにもお金がかかります。初期費用はもちろんですが、管理するにもお金が必要になるため金銭的負担が大きく悩む方も少なくありません。
また、お墓の場所によっては気軽に参拝できない、屋外にあるため掃除や雑草の処理が必要といった手間もかかります。つまり、一般的なお墓は費用負担や維持の観点から、遺族が負担に感じやすいのです。
一方、納骨堂は、建物の中で骨壺に入った遺骨のみを安置します。そのため、墓石や土地の購入が不要となり、一般的なお墓を建てる費用よりも安く済むのです。
さらに、立地がよくてアクセスしやすい場所が多いことや、掃除や雑草処理などのお墓の管理が不要、後継ぎの心配がなくなるといった点からも魅力に感じる人が多いのでしょう。
たとえば、高野山真言宗圓乘院は、東京都大田区にある納骨堂です。年間の管理費が不要で、500年以上の歴史を持つ圓乘院が責任を持って管理してくれるので安心できます。
さらに、高野山真言宗圓乘院は空間デザインにもこだわっており、白を基調とした清潔感溢れる空間となっています。都会の中にありながらも、施設の中に入れば心を落ち着かせてくれる空間となっているのです。神秘的なガラス扉と温かみのある木目の壁が融合しており、安心して遺骨を安置できるでしょう。
契約内容と施設利用料
高野山真言宗圓乘院はシンプルでわかりやすいプランを用意しています。基本的な契約内容には、大日殿納骨室使用権と納骨式、阿吽之碑刻銘、永代供養がセットになっています。1名のみ利用する場合は50万円、夫婦ともに契約する場合は80万円が基本料金となっています。
もともと永代供養が契約内容に含まれているため、継承者がいなくても心配することがありません。近年では結婚しない人や、結婚をしても子どもを持たないという選択をする人が増えており、その際、お墓の継承者がいないことに悩む方が多い傾向にあります。
しかし、高野山真言宗圓乘院の場合、もし継承者がいなくなっても圓乘院が責任を持って管理してくれます。将来、お墓の管理で子どもに負担をかけたくない、継承者がいないという方に適した施設だと言えるでしょう。
年配の方や体の不自由な方もお参りしやすい設備
お墓の維持管理に手間や費用をかけたくないものの、葬儀や法要はきちんと行いたい方も多いでしょう。そこで高野山真言宗圓乘院では、納骨堂だけでなく、施設内にさまざまな設備を完備しており、葬儀や法要、法要後の会食などがすべて施設内で完結するようになっているのです。
葬儀会場では家族葬のような少人数の葬儀から、多くの参列者が参加する葬儀まで対応可能となっています。また、直会室も少人数から大人数まで対応できるスペースとなっており、法要後の会食が可能です。さらに、20台収容可能な駐車場や化粧室も用意されています。
また、高野山真言宗圓乘院はバリアフリー設計にもこだわっています。参拝者は高齢の方はもちろん、車いすの方や小さなお子様もいるでしょう。すべての年代の人が参拝しやすい空間にするために、バリアフリー設計を採用しているのです。
たとえば、駐車場から納骨堂に直接アクセスできるエレベーターを完備しているのが特徴といえるでしょう。車で来場でき、施設内の移動も負担がかかりません。さらに、化粧室は車いすの方でも利用可能な広々とした大きさになっています。参拝者の気持ちを考え、負担をかけないように設計の工夫がされている点は魅力的なポイントといえます。
まとめ
納骨堂は近年注目されているお墓のあり方の一つです。お墓を建てたり、維持したりするのにかかる費用負担を減らせる、管理の手間を軽くできるといった点から人気が高まっています。
高野山真言宗圓乘院は、永代供養に対応している納骨堂です。契約内容に永代供養が含まれており、将来継承者がいなくなっても心配することがありません。
また、納骨堂だけでなく、葬儀会場や直会室なども完備しているため、葬儀や法要、法要後の会食なども同じ施設内で完結できるよう設計されています。