新宿でおすすめの納骨堂3選

公開日:2022/09/01  最終更新日:2023/03/06

近年、お墓ではなく納骨堂を利用する人が増えてきています。室内に骨壺を保管することで、訪問や管理が便利な点がメリットとしてあげられます。新宿など人口が多い地域は納骨堂の数も多く、どこを選択すれば良いか分からないという人も多いのではないでしょうか。そこで、今回は新宿の納骨堂を3つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。

瑠璃光院 白蓮華堂

白蓮華堂の画像

白蓮華堂
住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目4番3
TEL:0120-517-177

白蓮華堂はJR新宿駅の南口から徒歩3分のところにあります。東京だけでなく関東からもアクセスしやすい点が魅力的です。ホワイトコンクリートを基調とした優しい色合いで統一された館内は洗練された雰囲気で、まるで美術館のような様相を呈しています。どんな季節や天候でも行きやすいことから、お盆など特別な時期だけでなく日常的にお参りできると言えるでしょう。

また、大切な先祖をきちんと守るという観点から、建築基準法の倍以上の耐力で設計されました。たとえ震度7以上の首都直下型地震が起きたとしても建物が倒壊しにくいよう工夫が凝らされています。白蓮華堂を管理しているのは、無量寿山光明寺という500年以上の歴史を持つ寺院です。

納骨堂以外の役割も

白蓮華堂の中に入ると、滝が流れ自然の光が差し込むエントランスホールに心癒されることでしょう。納骨堂は地下にあり、参拝室や特別参拝室が設けられ参拝客を温かく迎え入れてくれるのです。

また、白蓮華堂はただの納骨堂ではありません。仏教美術の品々が飾られた展示スペースや本堂、茶室、客殿といった設備が備わっています。先祖を訪問した後は、アートギャラリーに触れたり講演会や演奏会に参加したりして、人々との交流を楽しんでください。

様々な利用プラン

子孫の代まで受け継いでいけるような家族墓はもちろん、管理費がかからず節約に繋がる室内墓女性専用区画など、利用者のニーズに合わせて様々なプランが用意されています。希望や要望にマッチしたものを見つけて利用しましょう。

早稲田納骨堂

早稲田納骨堂の画像

早稲田納骨堂
住所:東京都新宿区早稲田町77番地
TEL:03-3209-4709

早稲田納骨堂は早稲田駅から徒歩約1分でアクセスできる屋内納骨堂です。周囲は緑が溢れ公園などの施設も充実していて、都内だとは思えないほど静かで穏やかな空間が広がっています。管轄は江戸時代初期の創設されたお寺・龍善寺で、本院の建物は新宿区の文化財に指定されています。

個室でプライベートな空間

完全屋内の納骨堂は、扉を閉めることで参拝室を区切ることができます。他の参拝客と顔を合わせることなく、ゆっくりお参りできる点が魅力的です。タッチパネル式の大型モニターで動画や音楽を流せるので、ぜひ活用してください。

参拝室は全8室で、お盆や彼岸の時期にはさらに3つのオープンブースを設けるなど、混雑状況に合わせて参拝客を待たせないよう工夫しています。参拝はお焼香で済ませられるため、線香を持参する必要はありません。花は好きなものを供えても良いですし、早稲田納骨堂で売られているものを買うことも可能です。

家族で48万円からというお得なプランも

早稲田納骨堂の担当住職に葬儀・法要を依頼することで、48万円から利用できるプランが用意されています。檀家のように寄付を割り当てられることもないため、安心して利用してください。

もちろん龍善寺の檀家になることもできて、その際は寄付を収める必要はあるものの追加費用はかかりません。さらに、龍善寺ポイント完全制度に加入することでお布施の10%がポイントとして使えるようになります。他の宗教を信仰していたり無宗教だったりする場合も、一般として利用可能です。詳しくは直接聞いてみることをおすすめします。

新宿御苑前聖陵

新宿御苑前聖陵の画像

新宿御苑前聖陵
住所:東京都新宿区新宿2-9-7
TEL:0120-08-1482

雄大な敷地と四季折々の植物や草花が楽しめる新宿御苑。そんな新宿御苑のすぐそばに建つ新宿御苑前聖陵は、アクセスしやすさと自然豊かな景観を供えた非常に魅力的な納骨堂です。

堂内には法要質や寺務所だけでなくラウンジ、休憩室なども備わっていて、参拝客がリラックスして過ごせるような空間が広がっています。東京メトロの「新宿御苑前」または「新宿三丁目駅」の両方から行ける場所に建っていて、思い立った時に先祖を訪問することができるのです。

誰でも気軽に利用可能

新宿御苑前聖陵は、宗教だけでなく国籍も問いません。どんな人でも利用できるので、安心して相談してみてください。

納骨堂は全て室内に備えられており、天候や季節に左右されることなく参拝できます。もちろんお墓の管理にありがちな掃除や手入れ、草むしりといった手間も発生しません。何か困ったことや悩みがある場合、管理事務所のスタッフに相談することで対応してもらえます。

堂内で法要を執り行えるなど、ここであらゆる手続きや用事を済ませられる点も特徴的です。様々なプランが用意されているので、まずは問い合わせしてみてはいかがでしょうか。


ひかり陵苑ひかりの園の口コミや評判はこちら!
本覚寺大光普照殿の口コミや評判はこちら!
高福院 ​​目黒駅前太師堂の口コミや評判はこちら!

まとめ

新宿の納骨堂を3つ紹介しました。どの納骨堂も室内で参拝できることや最寄り駅からアクセスしやすいという利便性の高さを備えています。行きやすく管理も楽な環境が整っていると、それだけ先祖にお参りする機会も増えていくでしょう。それぞれのメリットを比較して、自分の目的に合ったところを見つけてください。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

大切な人との最後の別れを迎えると、悲しみに暮れながらも、お通夜や葬式など、さまざまな儀式を執り行わなければなりません。納骨にしても同じことです。今回の記事では、葬儀後の流れの中で重要な位置を
続きを読む
これからお墓選びを始めようと考えている人や、永代供養に関心がある人に、今回の記事はおすすめです。天候の影響を受けることなく遺骨を管理している場所を紹介します。継承者がいない人や子どもや孫にお
続きを読む
四十九日法要と同じ日に納骨を行うケースは一般的です。ここでは四十九日に納骨する場合の準備や費用について解説します。お布施の相場や手配すべきことなど、分からないことも多いことでしょう。こちらの
続きを読む