六本木でおすすめの納骨堂3選

最近になって注目を集めているお墓の形として「納骨堂」というものがあります。ご遺骨を骨壺のまま収める、という形式のお墓です。家族構成や宗教観の変化、また遠方のお墓に参拝しにくいなどの理由で都心ではとくに、納骨堂を検討する方も多いのではないでしょうか。今回は都心の中でも六本木周辺にある納骨堂を3つご紹介します。
ゆめみどう
ゆめみどう
住所:〒 106-0046東京都港区元麻布3-10-4
TEL:0120-027-010
ゆめみどうは、麻布十番にある龍澤寺にあらたに建てられた納骨堂です。龍澤寺は400年の歴史を持つ、由緒ある曹洞宗のお寺です。ゆめみどうは2019年のイメージ調査で、口コミ評判、お参りしやすい、ほかの方におすすめしたい納骨堂として1位を獲得しています。
特徴
室内にある納骨堂なので、天候にかかわらずお参りができます。また、お線香やお花も館内に用意されているので、わざわざ持参する必要はありません。駅からの距離も近いので、ショッピングや仕事帰りにでも、参拝カードのみで立ち寄ることができるのが大きな特徴です。
館内は明るく華やかな空間となっています。内装設計は三越伊勢丹、花は日比谷花壇など、細部にこだわりのある設計で美しく清潔な空間がたもたれています。契約に際して、宗教・宗派は問われません。ペットの納骨も可能なエリアがあるので、大切なペットと一緒に入れるという点もポイントです。
もし、継承者がいなくなった場合でも永代供養も費用に含まれているので安心です。料金が比較的低い金額に抑えられていて、クレジットカードでの支払いも可能な点も特徴となっています。
料金
・コンパクトタイプ:年間護持会費1万2,000円/1階55万円、地下48万円(限定数)/55万円
・スタンダードタイプ:年間護持会費1万5,000円/1階・地下95万円(ペット可もあり)
・特別参拝室(個室タイプ)年間護持会費1万8,000円/孔雀(1階)140万円、天祥(地下・ペット可)150万円、吉祥(地下)150万円、鳳凰(1階・ペット可)180万円
すべての料金に永代供養、永代使用権、銘板、ご遺骨収納厨子が含まれています。
アクセス、休館日
麻布十番駅から徒歩4分。年中無休
目黒御廟
目黒御廟
住所:〒141-0021 東京都品川区上大崎 2-10-45
TEL:0120-696-381
渋谷区に本院のある應慶寺が運営している納骨堂です。収容可能な基数は9,500基と、都内最大規模の納骨堂になっています。
特徴
本院は浄土真宗本願寺派ですが、納骨堂である目黒御廟については、宗教・宗派を問わず受け入れが可能です。檀家に加入する必要もありません。参拝には、専用のカード1枚でスムーズに入館できます。お線香やお花もお寺の方で用意しているので、手ぶらで参拝ができます。
一番の特徴は生前に契約ができるということです。残される方々の安心にもつながる大きな特徴になっています。またペットも一緒に納骨できるエリアがあるのもポイントといえます。
料金
・ラグジュアリープラン:年間護持会費1万5,000円/鳳凰(2階・ペット可)・孔雀140万円
・スタンダードプラン:年間護持会費1万5,000円/欅(1階・ペット可)・楓109万円
・ベーシックプラン:年間護持会費1万5,000円/睡蓮(地下・ペット可)86万円
すべての料金に、永代供養、永代使用権、法名授与、銘板、遺骨収納厨子が含まれています。
アクセス・休館日
目黒駅から徒歩3分。第2火曜日休館となっています。
了聞
了聞
住所:〒106-0047 東京都港区南麻布5-1-4
TEL:0120-149-208
元々は港区にある浄土宗大本山、増上寺の修行道場として作られた瑞華院が運営する納骨堂です。瑞華院は500年あまりの歴史をもつ、由緒あるお寺です。
特徴
了聞の大きな特徴は、全室が完全個室の設計になっているところです。駅からのアクセスは、ほぼ平坦な道となっています。館内もバリアフリーの設計になっているため、車いすや高齢の方の参拝もしやすいように配慮されています。またお線香やお花は参拝室に用意があるので、参拝カードだけで気軽に参拝できます。
契約に際して、宗教や宗派は不問となっているので、どなたでも安心して契約ができます。また、2022年の7月に、ペット専用の供養墓が開設されました。この供養墓は、契約している方のペットのためのお墓になります。ペットのお骨は粉骨し骨袋に入れた状態で、玄関アプローチ正面の九層の仏塔に合葬されます。手数料や護持会費は発生しません。
料金
・霽月タイプ:年間護持会費2万円/192万円(3階、4階)
・令月タイプ:年間護持会費2.5万円/250万円(3階、4階)
・心月タイプ:年間護持会費4万円/400万円(3階、4階)
すべての料金に永代供養、永代使用権、銘板彫刻、ご遺骨収納厨子、参拝カード4枚、フォトディスプレイが含まれています。
アクセス・休館日
広尾駅から徒歩3分。年中無休となっています。
ひかり陵苑ひかりの園の口コミや評判はこちら!
本覚寺大光普照殿の口コミや評判はこちら!
高福院 目黒駅前太師堂の口コミや評判はこちら!
まとめ
今回は六本木にある納骨堂について3つご紹介しました。良心的な価格設定が魅力なゆめみどう、前もって生前契約が可能な目黒御廟、およびご家族で安心して弔うことができる了聞とそれぞれの特徴があります。立地や休館日といった情報を含めて、ご自身のライフスタイルにあった納骨堂を検討しましょう。また、この記事を参考に埋葬方法や維持費まで、しっかりと検討をしたうえで依頼先を選んでください。