板橋でおすすめの納骨堂3選

納骨堂とは名前の通りに、遺骨を納める場所のことです。お墓は購入した自分たちの区画に直に遺骨を埋めたり、墓石の下に骨壺を安置したりしますが、納骨堂は購入したスペースに骨壺を納めて保管します。夫婦、家族単位はもちろん個人で入ることもできるので、後継者がいなくても利用可能です。今回は板橋のおすすめの納骨堂3選をご紹介します。
クリプタスタイル
クリプタ板橋セントソフィア
住所:東京都板橋区赤塚5-12-23
TEL:03-6904-3400
最初にご紹介するのは板橋区赤塚にあるクリプタ板橋セントソフィアです。「自由で、明るく、きれいで、何にもとらわれず、後の心配もいらない」という考え方に基づくニュータイプの納骨堂です。
クリプタ(Crypt)はラテン語で地下聖堂という意味があり、礼拝堂や納骨所として利用されるスペースをさす言葉です。その名前の通り、地下に眠る高貴な方々の魂を守る神聖なお墓というコンセプトで建てられています。
西洋の地下聖堂のように、いつでもお参りができるのが特徴です。納骨堂といえば宗教色の強いイメージがあるなか、クリプタ板橋セントソフィアは個人の生き方に基づいた、何にもとらわれない室内霊園として注目を集めています。
施設を利用する際は、店舗スタッフに直接、または総合受付まで電話で問い合わせを行います。スタッフからプランの提案を受け、申込を決めたら、一週間以内に規定費用を指定口座に振り込み、申込者の家族全員の名前と本籍地が記載された住民票を提出します。これを受けて、納骨堂施設使用許可証が発行され、自宅まで簡易書留で郵送されます。
既に納骨が可能であれば、納骨・法要の日付を決め、個々の宗派に沿った法要を行った後納骨をおこないます(無宗派式にも対応)。生前予約をする場合には、跡継ぎの方に生前使用申込カードの保管場所を知らせておくことを忘れずに。
施設使用の申し込みに係る料金は、一霊位ごとに基本料金30万円、保管管理料が一年ごとに1万円、永代供養料は一霊位ごとに19万円です。永代供養は、年1回の法要料・埋葬料が含まれています。宗旨宗派はないので、信仰を問いません。
休館日(月曜休館、祝祭日の場合平日振替、年末年始営業は要問合せ)以外の好きな時間にいつでもお参りが可能です。クリプタ板橋セントソフィアの利用を検討される場合には、まず施設見学されることをお勧めします。
板橋向原浄苑 風の標識
板橋向原浄苑 風の標識
住所:東京都板橋区向原3-2-1
TEL:0120-93-8585
次にご紹介するのは板橋区向原にある、宗教法人 念空寺が管理運営を行う風の標識です。風の標識は東京メトロ有楽町線・副都心線の小竹向原駅または千川駅から徒歩8分の場所に位置する納骨堂です。電車でのお参りはもちろん、無料駐車場が完備されているので、車でのお参りにも対応しています。
風の標識の主な特徴に、銘板表示で故人の埋葬場所を確認できること、春・秋の年2回の合同供養を行うこと、埋葬後の管理費・維持費が一切かからないことが挙げられます(生前申込の場合のみ年間管理料1,320円(税込)が必要)。一般的な永代供養墓は骨壺の埋蔵場所が不明確なものが多いので、銘板表示されていれば、お参りの際にご遺族の眠る場所がはっきりしているので安心です。
施設使用の申し込みに係る料金は、ご夫婦プランで50万円、4名に対応したご家族プランで60万円があります。いずれも収容年数は7年での価格です。個人ごとに埋葬するおひとり様プランでは、遺骨のみを直接合祀する合祀墓タイプで10万円、個人区画タイプで40万円(収容年数13年)となっています。永代使用料、埋葬後管理料が含まれた料金で、10年後の延長更新も可能です。なお、生前申込の方のみ年間管理料1,320円(税込)が発生します。資
料請求や見学予約はWEB上から申し込みすることもできますが、オンライン見学会にも対応しているので、直接担当者に問い合わせたいという場合に便利です。LINEのビデオ通話、iPhoneのFaceTimeやAndroidのハングアウトなどの各種ツールの機能を使って、自宅にいながら霊園を見学することができます。風の標識のサービスをもっと知りたいという方は、アプリを通じて見学してみるのはいかがでしょうか。
至心堂
至心堂
住所:〒173-0023 東京都板橋区大山町29-3
TEL:03-3972-7676
真宗大谷派瑞法寺が管理運営を行う至心堂(ししんどう)は、東武東上線大山駅南口から徒歩3分の好立地に位置する納骨堂です。旅立つ側の「遺された家族に迷惑を掛けたくない」という想い、遺された側の「愛する家族の納骨は信頼できるところにお願いしたい」という想いを持つ家族の手助けになることを願って、2013年に完成した新しい納骨堂です。
バリアフリー対策、最新の空調設備導入など、お参りに来る方々への配慮も行き届き、快適に過ごすことのできる造りとなっているのが特徴です。至心堂を管理する瑞法寺は真宗大谷派(京都・東本願寺)に所属していますが、宗旨・宗派を問わず申し込み可能となっているのが特徴です。そのため、故人の宗派が不明でも安心して利用可能となっています。
施設使用の申し込みに係る料金は、一人50万円(二人だと90万円)、年間維持費が一体ごとに5,000円です。何らかの都合で今すぐ納骨することが困難な場合には、3年間3万円の一時預かりも行っています。なお一時預かりは期間の延長は出来ません。
納骨堂へは32年間納められ、それ以後は瑞法寺の永代供養墓「寿光苑」に納骨されます。跡継ぎがいない、お墓を守る人がいないという場合でも安心して利用することが可能です。至心堂の利用を検討される場合には、まずはWEB上のフォームで資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。
ひかり陵苑ひかりの園の口コミや評判はこちら!
本覚寺大光普照殿の口コミや評判はこちら!
高福院 目黒駅前太師堂の口コミや評判はこちら!
まとめ
板橋区にあるおすすめの納骨堂3選をご紹介しました。クリプタ板橋セントソフィアでは宗旨宗派といった宗教の枠にしばられず、個人の自由を尊重することをコンセプトとした綺麗でお参りしやすい納骨堂です。風の標識は夫婦や家族で一緒に埋葬されたいという想いを汲み取ったプランを提案する納骨堂です。アプリを使ったオンライン見学会を実施しているのも特徴です。至心堂は真宗大谷派瑞法寺が管理運営を行っていますが、納骨堂の利用は宗教を問わないため誰でも入ることが可能です。施設はバリアフリー対策となっているので、お年を召した方でも安心してお参りすることが可能です。